こんにちは
散歩ライフのポルトです。
あなたは、「今よりもっと幸せになりたい」と思ったことはありませんか?
私は、仕事が面白くなく、人間関係も良好とは言えず、お金にも窮屈な生活を送っています。とても、幸せとは思えない状態です。そこで、幸福論に関する本を何冊か読み、考え方を理解し実践を心掛けましたが、未だ幸せな生活は送れていません。
「今よりもっと裕福で楽しい生活をしたい」、「最高の人生を送りたい」と思い、この本を読みました。
今回は、「精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生を作る方法」(樺沢紫苑・著/飛鳥新社)の感想を紹介します。
概要

著者
樺沢 紫苑(かばさわ しおん)さん
精神科医、作家。 1991年札幌医科大学医学部卒業後、病院勤務を経て、2004年から米国イリノイ大学に3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。
メンタル疾患の予防を目的として、Facebook、メルマガなどで累計50万人以上のフォロワーに、病気にならない生き方・生活習慣や人生を楽しむ方法などをわかりやすく伝えていらっしゃいます。
気になった見出し
本書の見出しの一部です。
★幸せの「4つの性質」を知っておく
・幸せは劣化する-「減る幸福」と「減らない幸福」
★セロトニン的幸福を手に入れる7つの方法
・終わりよければ全てよしーピークエンドの法則
・休息ではなく「充電」と考える
★オキシトシン的幸福を手に入れる7つの方法
・友達より、まず仲間をつくる
・親切にする
★ドーパミン的幸福を手に入れる7つの方法
・コンフォートゾーンを出る
・与える
★人生が変わる「お金」「遊び」「食」の習慣
・稼ぐ人ではなく「使い方」が上手な人が幸せになれる
・「お金」を「3つの幸福」に転化する
・「没入」できれば趣味でも仕事でもいい
・大切な人と食事をする
心に残ったフレーズ5選
★幸せは劣化する-「減る幸福」と「減らない幸福」
・ドーパミン的幸福(「得る」、「達成する」ことによって得られる幸福)はすぐに減る
多くの人は「お金持ちになると幸せになれる」と信じています。しかし、ある程度の年収(800-1100万円)を越えると「それ以上お金が増えても、幸せはほとんど増えない」ことが分かっている。
高額の宝くじ当選でさえ、幸福感が持続するのは、たったの2カ月と言われている。
・セロトニン的幸福(体と心の健康の幸福)とオキシトシン的幸福(つながりの幸福)は減りにくい
青空は、10回見ても、100回見ても、1000回見ても実に気持ちがいい。清々しい。その「爽やかな幸福感」(セロトニン的幸福感)は、減じない。
赤ちゃんを10回抱っこしても、100回抱っこしても、その幸福感は変わりません。「つながり」、「愛」の幸福感(オキシトシン的幸福感)も減りにくい。
★「今」にフォーカスする-セロトニン的幸福を手に入れる方法-
過去を考えると後悔し、落ち込む。未来を考えると不安になる。
私たちは「今」を生きている。「今できること」をやっていくしかない。
「今、楽しい」を積み上げる。 今、楽しい。今日楽しい。これが7日間続くと「今週1週間楽しかった」になる。これが、30日、365日、10年・・・50年続くと「自分の人生は楽しい」と思うことになる。
★人間関係を整える - オキシトシン的幸福を手に入れる方法-
オキシトシンは「共感」「信頼」「寄り添い」で分泌される。 「共感」「信頼」「寄り添い」 が得られる人間関係を構築すれば、 オキシトシン的幸福は自然に得られる。
人間関係は、勝手に生まれて、勝手に育つものではない。自分から行動し、相手を気遣い、思いやる。人間関係を育てる努力をしていかないと、そう簡単に作れるものではない。
「人間関係」や「コミュニケーション」を勉強する。「人間関係のスキル」は「幸せになるスキル」。
あなたにとって「重要な数人」とだけ「親しい関係」を作る。家族・パートナー・恋人で数人。友人で2人。職場では「キーマン」(仕事を円滑にすすめるための鍵となる人物)と「相談者」(気軽に相談できる同僚や先輩)の2人。全部で5-6人になる。
「人間関係の三段重」の比率は、「家族5、友人3、職場2」の割合。まずは、8割を占める「家族」・「友人」との盤石な人間関係を育てる。「家族」・「友人」との盤石であれば、職場でのこじれた人間関係にも余裕を持って対応できるようになる。
★お金や物に「感謝」する-ドーパミン的幸福的を手に入れる方法-
ドーパミン的幸福はすぐに逓減しますが、オキシトシン的幸福は逓減しない。感謝のない人は、最初に「1万円」売れた時はうれしいものの、すぐに感覚が麻痺して「5万円」「10万円」売れないと満足できなくなる。そしてやがて「100万円」売れないと満足できなくなる。いつまでたっても幸せにはなれません。
お金に対してしっかり感謝できる人は、「1万円」売れたことに満足する。売れれば売れるほど楽しくてしょうがないし、幸せに満ちあふれていく。
「お金」についての感謝に限らず「物」・「食」への感謝の気持ちを持っていれば、その欲求は暴走せずに、感謝と幸福に満ちあふれてゆく。
★手ごわい「承認欲求」との付き合い方
「フォロワー数」という言葉がありますが、「 フォロワー数 」は数ではなく、1人の人間の集合体。そこに1人の人間がいて、自分の貴重な時間を使って投稿内容を見てくれている。それをイメージできない人には、「 フォロワー数 」は単なる「数字」にしか見えなくなる。画面に表示される「数」に感謝する人はいないので、オキシトシンのブレーキがはずれ、「もっとフォロワーを増やしたい」という「もっともっと病」に陥る。
数字と向き合うのではなく、人間と向き合う。そして、親切、感謝、他社貢献、社会貢献の気持ちを忘れない。そうすると、承認欲求は暴走せずに、私たちの「幸福感」と「モチベーション」というかけがいのない財産になる。
感想
これまでは、「こんな生活を続けても、幸せな未来はない、どうしたらよいか」と未来を考えすぎて、不安になっていた。「今できること」をやっていくしかないので、「今、楽しい」を積み上げていこうと思った。
また、お金をつかって「もっと贅沢」をしたいと思っていた。本書でいう「もっともっと病」に罹っていたのかもしれない。物欲を満たすことで得られる幸福感はすぐに減る。しかも、次はもっと贅沢なものでないと満足できなくなる。悪循環だった。
「もっともっと病」の対策として、お金を使ったときは、しっかり感謝しようと思った。
本書を読んで、未来に対する不安が減って、地に足が付くようになった。また、物欲の方も少し治まってきて、今の生活に対する満足感や幸福感を感じることができるようになってきた。
もし、あなたが幸せな人生を送りたいと真剣に思っているなら、今回紹介した考え方をお勧めしたい。また、本書にはこれ以外にも効果的な約50項目のノウハウが紹介されている。是非一読されることをお勧めしたい。
価格:¥1,650円(2021/10/17 12:00時点)、発売:2021年3月
コメント