こんにちは
散歩ライフのポルトです。
あなたは、お金が足りなくて、欲しいものを諦めたり、一番欲しいものの代わりに安いもので我慢したことはありませんか?
私は給料だけではお金が足りず、欲しいものを諦めなければならないことがたびたびあります。そこで、お金を増やそうとして、株に投資をしたり、スキルアップのため自己啓発にお金をつぎ込んできました。しかし、お金は増えず、窮屈な生活が続いています。何とかお金で困らない生活を送りたいと思い、この本を読みました。
今回は、「一生お金で困らない人生の過ごしかた」(大江英樹・著/すばる舎)の感想を紹介します。
概要

著者
大江 英樹(おおえ ひでき)さん
野村證券などで長年、個人資産運用業務や確定拠出年金ビジネスに携わってきた業界の草分け的存在です。CFP、日本証券アナリスト協会検定会員、行動経済学会会員でいらっしゃいます。資産運用やライフプラニング、行動経済学に関する講演・研修・執筆活動など多方面で活躍されています。
見出し
本書の見出しの一部です
★人生においてお金はそれほど心配することではない
★お金を生み出すたった二つの方法とは
★お金は「働いたご褒美」でも「我慢料」ではない
★お金に執着のある人ほどお金を増やせない
★投資を安易に考えてはいけない
★お金を借りる時にやってはいけないこと
★ライフプランシミュレーションを過信してはいけない
★最強の老後の資産作りは「夫が家事と育児をやること」
★副業はできるならやるべし
★自分にケチでも他人には気前よく
★自分の年代でやっておくべきことは?
★買ってはいけない金融商品
心に残ったフレーズ5選
★ お金に執着のある人ほどお金を増やせない
「お金に執着する人」というのは、「お金を得る楽しみよりも失う悲しみの方が強い」という性格の人。 お金に執着する人は、お金を失うことへの恐れにこだわるあまり、必要なところでリスクをとることができない。
お金を稼ぐための基本は働くこと。投資で上手くいかなくても働いて稼げばよいという気持ちがあれば、過剰な不安や執着心がなくなるため、お金を上手く増やすことができる。その辺のセルフコントロールが出来ないのであれば、積立投資信託を自動的に一定金額で続けるというのも1つの方法。
★投資を安易に考えてはいけない
人間は、本来リスクを取りたくない傾向が強いので、自然な感情で投資をすれば必ず失敗する。
投資はリスクを伴うものなので、3つのことを心得ておく。
・リスクとリターンの原則を理解しておく
ハイリスク・ハイリターンかローリスク・ローリターンしかない
・仕組みが分からない金融商品を買ってはいけない
・人の言うことを信じてはいけない
自分の頭で考え、自分で納得したうえで判断する
★ライフプランシミュレーションを過信してはいけない
ライフプランシミュレーションを作ることが目的になり、 作ったシミュレーションが絶対視される傾向がある。金融商品の営業ツールとして使われる側面が強い。
ライフプランを考えるということは、「自分と家族がどんな生活がしたいか」を考えること。「ライフプランを考えること」と「ライフプランシミュレーションをすること」は別物。
「自分と家族がどんな生活がしたいか」を考え、それにもとづきライフプランシミュレーションを作る。 シミュレーション作りで気を付けること、①ざっくり作る(精緻に作らない)、②家族と一緒に考える、③定期的に見直しをする。
★副業はできるならやるべし
副業を認める会社が増えつつある。
不確実な未来(リストラなど)に向けて収入を多様化しておく。
副業のメリット①自分の好きなことができる ②定年に向けた準備となる ③新しい人脈ができる
★自分にケチでも他人には気前よく
自己投資にお金をかけるよりも、人にもっとお金をかけるべき。
人にお金をかけるとは、「人に対して何か役に立つことしてあげる」、その結果「その人とつながりを強くする」ということ。
人に何かしてあげることで「あの人はこんなことができる」「あの人に頼めば、こういうことで役に立つ」、と思われること」、信頼されることが一番大切。
感想
お金に執着が強い方だ。自分でも損をしたくないという気持ちが強いと思う。確かに株に投資しても、すこし儲かった所で売ってしまい大きく儲けたことはない。逆に損切りしている場合の方が多い。セルフコントロールするのに自信がないので、積立投資信託に切り替えて、株価を気にせず放置しておくのが性に合っていると思った。無理して積極投資をしなくても良いと思うと気持ちが楽になった。
これまで、いろいろと自己啓発をしてきた。自分の能力をアップさせることが報酬アップにつながると思っていたからだ。確かに、能力アップしてもその能力を買ってくれる人がいないので、これまでは報酬アップにつながっていなかった。今後は、自己啓発でアップした能力で「人に対して何か役に立つ」ことをして、 信頼されるようになろうと思った。
投資面でも仕事面でも明確な方針が定まった。実際にコツコツと実行しはじめると、気持ちが前向きになってきて生活にハリが出てきた。
もし、あなたがお金が増えないと悩んでいるなら、今回紹介した考え方をお勧めしたい。また、本書にはこれ以外にも効果的な約20項目のノウハウと年代別事例やモデルケースが紹介されている。是非一読されることをお勧めしたい。
価格:1,870円(2021/10/1 12:00時点)、発売:2021年2月
コメント